日本一の ちゃんぽん?!
明日は、私の住む 出水(いずみ)市の 市議会議員選挙の投票日ですが、今日、夫と 期日前投票に行って来ました。
先日、ポストに入っていた市議会議員選挙の 広報誌に 立候補者と氏名が、載っていたので、一人一人の顔や 公約などを読んでいきましたが、少し 面白いと思ったことがありました。
出水(いずみ)市は、鶴の渡来地でもありますが、立候補者の名前が、鶴に関連した名字が、多いのです。
出水市に関係した姓であると 「自分が、どげんかせんないかん!(鹿児島でも同様の言葉です)」
と使命感に燃えるのでしょうか!!
その後、知人に教えていただいた食堂に 行くことにしました。
そこは、お隣の阿久根市に行く田舎道の途中にありますが、日本一のちゃんぽんと 銘打った看板や電光看板が、気になりながら、一度も 行ったことは、ありませんでした。
どれどれ、 その日本一の ちゃんぽん とやらを 食べてみようじゃないの~!
ゆっくりと その食堂へと続く小道に入りながら、立て札の看板を 良く良く見てみると 「日本一 メニューの多いちゃんぽん」と書いてありました。
「なにーっ! メニューが多いのが、日本一!ってかー!!」
ちょっと意気を削がれた思いのまま、その食堂「つくしの里」に到着しました。
スゴく地味です😅。
店内には、30代位の女性と60代位の男性が、おられました。
私は、ちゃんぽん 、 夫は、あんかけちゃんぽんと おにぎりを頼みました。
頼んだものが来るまで、店内を少し見回してみました。
開けてある窓からは、うっそうとした雑木林が見えていました。
そして、壁には、なるほど、たくさんの ちゃんぽんのメニューが貼ってありました。
視線を移すと テレビ局のアナウンサーや松原のぶえさんなど、来店された時のサイン色紙も 貼られていました。
本当にーーっ?!
先ほどから、失礼な物言いですが、有名人が、こんな奥まったところに………。
いえ、奥まった所だから いいのかもしれません。
ちゃんぽんが きました!
味は、………おいしかったです😄!
夫のあんかけちゃんぽんは、私の頼んだ ちゃんぽんより 40円高かったのですが、違いがわかりません。
「片栗粉を溶かして入れただけじゃないの?」って、私が言うと 夫も同感のようで、苦笑いしました。
しかし、お箸で、探っていくと タケノコとさつま揚げを小さく刻んだものが、見えました😅
「あんかけ、ちゃんと具が入ってて 良かったね!」
と言いながら、二人とも 完食しました。
レジで、代金を払いながら、すぐ近くにデコポンが置いてあるのに気づきました。
ちゃんぽんに添えてあった小皿の デコポンが、甘くておいしかったので、お店の店員さんに
「これは、添えてあったデコポンと一緒のものですか?」
と 尋ねると
「そうです!」
と言われたので、一袋買うことにしました。
3個の甘くて大きなデコポンも買えて(220円を200円に負けてくださった)、満足して帰りました。
熊本や 熊本に近い出水(いずみ)市では、デコポンのことを「しらぬい」とも言います。
先日、ポストに入っていた市議会議員選挙の 広報誌に 立候補者と氏名が、載っていたので、一人一人の顔や 公約などを読んでいきましたが、少し 面白いと思ったことがありました。
出水(いずみ)市は、鶴の渡来地でもありますが、立候補者の名前が、鶴に関連した名字が、多いのです。
出水市に関係した姓であると 「自分が、どげんかせんないかん!(鹿児島でも同様の言葉です)」
と使命感に燃えるのでしょうか!!
その後、知人に教えていただいた食堂に 行くことにしました。
そこは、お隣の阿久根市に行く田舎道の途中にありますが、日本一のちゃんぽんと 銘打った看板や電光看板が、気になりながら、一度も 行ったことは、ありませんでした。
どれどれ、 その日本一の ちゃんぽん とやらを 食べてみようじゃないの~!
ゆっくりと その食堂へと続く小道に入りながら、立て札の看板を 良く良く見てみると 「日本一 メニューの多いちゃんぽん」と書いてありました。
「なにーっ! メニューが多いのが、日本一!ってかー!!」
ちょっと意気を削がれた思いのまま、その食堂「つくしの里」に到着しました。
スゴく地味です😅。
店内には、30代位の女性と60代位の男性が、おられました。
私は、ちゃんぽん 、 夫は、あんかけちゃんぽんと おにぎりを頼みました。
頼んだものが来るまで、店内を少し見回してみました。
開けてある窓からは、うっそうとした雑木林が見えていました。
そして、壁には、なるほど、たくさんの ちゃんぽんのメニューが貼ってありました。
視線を移すと テレビ局のアナウンサーや松原のぶえさんなど、来店された時のサイン色紙も 貼られていました。
本当にーーっ?!
先ほどから、失礼な物言いですが、有名人が、こんな奥まったところに………。
いえ、奥まった所だから いいのかもしれません。
ちゃんぽんが きました!
味は、………おいしかったです😄!
夫のあんかけちゃんぽんは、私の頼んだ ちゃんぽんより 40円高かったのですが、違いがわかりません。
「片栗粉を溶かして入れただけじゃないの?」って、私が言うと 夫も同感のようで、苦笑いしました。
しかし、お箸で、探っていくと タケノコとさつま揚げを小さく刻んだものが、見えました😅
「あんかけ、ちゃんと具が入ってて 良かったね!」
と言いながら、二人とも 完食しました。
レジで、代金を払いながら、すぐ近くにデコポンが置いてあるのに気づきました。
ちゃんぽんに添えてあった小皿の デコポンが、甘くておいしかったので、お店の店員さんに
「これは、添えてあったデコポンと一緒のものですか?」
と 尋ねると
「そうです!」
と言われたので、一袋買うことにしました。
3個の甘くて大きなデコポンも買えて(220円を200円に負けてくださった)、満足して帰りました。
熊本や 熊本に近い出水(いずみ)市では、デコポンのことを「しらぬい」とも言います。
この記事へのコメント
デコポン廉いですね。こちらの安売り店で本日山の神に頼まれ、熊本産を買ったところ中玉1個108円でした。3個なら324円です。(汗)
ちゃんぽん!好きです!
その写真美味しそうです!
食べたいです!
長崎に行った時に食べたちゃんぽんと、関西で食べるちゃんぽんは塩分が違うような気がします。
メニュー多いですが、きっとベストテンもあるんでしょうね。
いいな、ちゃんぽん。
デコポンも美味しそうな色。
いいな、九州。
ここの食堂は、阿久根市に近いギリギリ出水市内にあります。車で、サーーっと通るので、「メニュー」という文字まで読み取ることができませんでした!
と言うよりも 思い込みが激しい性格のため、日本一のちゃんぽんだ!以外は、考えられませんでした(汗😵)
私もちゃんぽん大好きです!野菜もたくさん入ってるので、普通のラーメンより栄養のバランスがいいような感じがして、安心な気がします😅
長崎のちゃんぽん、私もいただきましたが京都では、ちゃんぽんを食べなかったのでよくわかりません😅。
関西は、薄味なんですかね。健康を考えたら、薄い方がいいでしょうね😉
ベストテンあるでしょうね!!💡
今度、行くことがあったら、聞いてみたいと思います😄。
たしかにウソはついてないですね。
たしかにあんかけがちゃんぽんの上にのってしまうと、ふつうのちゃんぽんと見分けがつかなくなりそうですね。
しばらく九州へ行っていないので、また行って本場のちゃんぽんが食べたくなりました。
選挙お疲れ様でした、名前に同じる
人物になるって本当かもですよ、
ちゃんぽん確かに(^_^)
日本一には違いないですが( ̄。 ̄;)
でも美味しかったのでしたら
良かった♪有名人はなかなか来ません
からね~良いお店をチョイスされたね。
僕が長崎行ったときは意表を突いたつもりで
(ちゃんぽん焼きそば食って~
普通の焼きそばでした(^_^)
みかんと言えば~~~^^;
愛媛県でもシラヌヒ(不知火)で
売られてますね、登録商標は
熊本県みたいです。多種の
みかんブームの美味しい品種
ですね♪デコポンは見た目が
区別性あって面白いです(^_^)
わらびさんの記事も個性化あって
いいですね~^^;
たまたま?それともウチの知事みたいに芸名(本名 鈴木栄治)なのかな?
やはり九州はちゃんぽん、こちらの方よりメジャーなんでしょうね。
デコポン、もちろん知ってますけど
しらぬひっていう言い方は知らぬい!(^^)v
色んなことを垣間見たり見分が広まったりするのがブログの醍醐味ですね。
いい所ですね。九州のちゃんぽんいいですね。
此方でもリンガーハットでちゃんぽん食べれますが、私は最近はキクラゲたっぷり塩ちゃんぽんに凝っています。
今日も食べに行こうかななんて思ってしまいました。
チャンポン、たまに食べます。
野菜タップリが好き。
一番好きなのはサッポロラーメンですが(^_^;)
鶴に関する名前が多い。
お土地柄なのですねえ。
最初、あんかけちゃんぽんの見た目は、私のちゃんぽんと変わりなくて、つゆが、トロリとしてるだけだな、と思っていたんです。
すると 食べ進んでいくうちに小さな具が、見えてきました。あんかけの具をもっと大きくカットしないと誤解されかねないよなぁと要らぬ心配をしかたでした。
柑橘類を多く産出する愛媛県でも デコポンが、登録商標「しらぬひ」として、売られていますか!!
わけもなく、感動です!!
甘くて、柔らかくて大好きです!
鶴のついた姓、たまたまにしては、多いなぁと思い、気づいた途端におかしくて笑いました😆
皆様のコメントから知りましたが、ちゃんぽんは、九州以外では、珍しいのですね😵
しらぬひは、知らぬいてすか😁
そうですよね、他の方のブログで知識を得たりすること多いです!!
九州のちゃんぽん……やはり、主に九州内で食べられているメニューなんですね😵。
キクラゲ入りの塩ちゃんぽん……キクラゲのあの歯ごたえの良さ、いいですよね!
そういえば、昨日いただいたちゃんぽん、キクラゲか、入っていませんでしたー!!😓
野菜たっぷりだとなんだか、安心します😅
実は、私も サッポロラーメンのみそ味(あれっ)が、大好きです!!
意外と鶴のついた名前多いのだなぁと思いました。
余談ですが、出水市には、鶴のオブジェも多いです!
隠れた名店なんですね
日本一・・なるほど
びっくりです。
お野菜が多いのでたまには食べますが、
どちらかと言えば、醤油や味噌のお味が
好きかと思います。
自然な場所での鶴って、まだ見たことが
ありませんが。
"隠れた" そうですね! 大きな看板ではないので、いつも通る度に どうなんだろうか!と思っていました。
今回、木戸口に入ってみて、ホントにやってるんだろうか!というような外観でしたが、普通に営業していて、味見もできて良かったです!
今回、ちゃんぽんメニューが多いということで、基本のちゃんぽんをいただこうと思い、それを注文しましたが、基本的には、味噌味のラーメンが、好きです😅 醤油味もおいしいですよね!!😋
鶴は、冬の間、毎年 決まった広い田んぼに15000羽くらいいますが、出水市の田んぼの所々に 家族なのか、2、3羽くらい固まったグループが幾つか点在しています。
そんな少数で、ちゃんとシベリアに帰れるのかなぁと心配しています。
うまかもんねェ~どげしたら手に入るのかなァ~
しらぬひと言うのですか"しらぬ"かったです。
私の次男(帯広)はインスタントラーメンのちゃんぽん麺が大好きです。
孫までちゃんぽん麺と言って喜びます。
先日、富山のスーパーで帯広のお土産用にちゃんぽん麺の箱を1箱かいました。
本場のちゃんぽん麺とは違うと思いますが、帯広にはありません。
今日はゴルフに行ってきました。
去年は2~3回、今年も初めてでしたが、長男息子と社長の3人で楽しんできました。
やれるだけで本望でしたが、腰と膝の痛みもなくやれたことに感謝です。
デコポンの正式の品種名は、不知火(しらぬい)というそうです。平成5年に熊本果実連が商標登録したものだそうです。私もそんな事、しらぬかったー😆(笑)
そうですか、次男さんちゃんぽんラーメンが好物で、お土産に………😆えーっ!
帯広には、インスタントのちゃんぽんが見当たらないのですね😵
今日は、ゴルフをどこも(手も)痛くない状態で楽しまれて良かったですね~!!🎊😄
そうなんです!ちゃんぽん好きですが、ちゃんぽんのメニュー多過ぎて迷ってしまいました😵。個人的には、メニューは、少ない方がいいと思います😅。
多いと 他のちゃんぽんの味が気になってしまいます。かといって、毎回、違うのを頼むのもなんだか………。
普通のちゃんぽんで、いいです😅。
のっぽさん「何時ものネ」で、出てくるなんていいですね!!😄
苗字の方がいます。めでたい!(^'^)
2人とも、九州出身ですよ。
本場もんのちゃんぽんを食べたいと
思っているんですが、なかなか(^_^;)
こういう辺鄙な場所にあるお店は、
美味しい~お客さんも来るんですよね。
自信あって、ここにお店を構えたんで
しょうね。
でこぽん、面白い形ですよね。
まるで○○の様(^_^;)
「しらぬひ」知りませ~ん!
デコポン(しらぬい)は、こちらのスーパーでも安くても1個98円はするから、3個200円は安いですね~
こちらでデコポンを見かけるようになったのは割と最近のことで、最初はとても甘いというイメージがありましたが、今は当たり外れがあります。
鹿児島は小さな島みかんも有名ですよね~
あれは、甘かったなぁ~
こちらでは全く見かけませんが~
えーーーっ!!
鶴とか亀が付いた名前のかた、九州の人なんですか!! 縁起担ぐ人、九州多いんでしょうか!!
昨日、知ったんですけど😅、このちゃんぽんやさんの二号店が、出水(いずみ)駅 の中にありました!!
びっくりしました!!
そして、ここも やっぱりちゃんぽんメニューが、半端なく多いようです😵
そうですか、しらぬいですかーー😆
デコポン、当たりハズレありますよね!!ちゃんぽんのデザートに出て来て、味見をして甘かったので買う気になりましたが、それを知らなかったら、安い→酸っぱい と考えて、買わなかったかもしれません。
甘さに自信があるときは、細かくカットしたものでいいので、味見用のものを用意されたらいいのに!と思いました。
小さなミカン………こちらでは、桜島小みかんと呼びます。
はい、一口で、食べられそうな小さなものですが、甘いです!
ラーメンは余り好きではないのですが、チャンポンは大好きです
チャンポンにこれだけ種類があるとはビックリですね~
看板(旗)に偽りはなかったけど、紛らわしいですね~
でもmomも一度食べてみたいです
「出水の出水です。」って、相手は、はぁっ?って、戸惑うかもしれませんね😁
女性が、「出水の出水いずみ」ですって、言ったりしたら………なんて、ニヤニヤしてしまいます😆
生粋の京都人のmom様、ちゃんぽんが大好きですか?!嬉しいです!!
つゆがあっさりして、野菜が多いのがいいですよね!!😄
はいっ!看板には、偽りは無かったです😅
有りがたい事です。そそれ以来さらに、好きになりこちらでは本場物は食べられませんからリンガーハットで楽しんでいますよ。
あ~本場物が食べたいな~!
遙々と遠く行かれた長崎で、頼まれたものが、溢れてしまい、意気消沈なさったことでしょう😵 でも そのあと 良い思い出に変わるものとなられ、良かったです😭
そうですか、そのあともリンガーハットで、九州の味を 味わってくださってるんですね!嬉しくなりました。
ありがとうございます🙇😄
あー、私も たまには、リンガーハットで、ちゃんぽん、食べたくなりました😁(あ、出水市には、リンガーハットが無い………😨)
そやかて美味しそうやもん
写真で見た限り 量もたくさん。
ご主人しばらく通たはったりなんかしちゃったりなんかして。
チェッカーズの"鶴久さん”もそちら方面がご先祖の出身なんかなぁ。
市議会議員候補者の名前まで、
「鶴尽くし」とは!
きっと皆さん自然環境保護には、
熱心に取り組んでくれるでしょう(かな?)
それにしても、日本一のちゃんぽんを、
長崎と争っているのはびっくりしました。
するかな?(笑)
そ、そ、それぞれのちゃんぽんのメニューを食べてから、レポート……… えーと、まず、メニューを二つに分けてと………私と夫で………。何年かかるか……… 💦 が、がんばってみます😅
チェッカーズの鶴久さん、まさかと思い💦、ネットで、調べてみました🔍
福岡県の久留米市だそうです(出水市出身ではなかったけれども 亀とか鶴が付いた名前は、九州が多いと言われたどなたかの説を思い出しました😵)。
店主さんに代わり、弁明いたします(私、一度食べに行っただけの人)🙇 日本一のちゃんぽんを長崎と競う………とんでもないです😵💦 さすがに そこまでの根性は、無かったかと😆 せめて、メニューの数で勝ろうと!! あれ、なんで、私がこんなに必死に………😓
"日本で、「百番目の床屋に」………百番目………🙆………ビミョー😁😁
楓さんのブログにも、つい同じ日くらいに、井手チャンポンの話が載っていました。
もちろん、コメを入れました。
わらびさん、名古屋にいらっしゃたら、つうか、佐賀県武雄市に行かれたら、ぜひ井手チャンポンを食べてみてください。
こういうのが本物のチャンポンですから。
身近にチャンポン通がいらっしゃらなくて、チャンポン食べるにしても こんなもんかなーって思い、こだわりもなくいただいています😆
そうですか、佐賀県武雄市の井手チャンポンですね!!😤いつか、いただいてみようじゃ あ~りませんか!!😆
たかがチャンポン、されどチャンポンなんですね!!😉
ごろー。さんのうんちくを参考に、いろんなところのチャンポンを食べたら 私もいっぱしの チャンポン通になれるかもしれませんね~!!💪👑🙌