ギックリにびっくり、そして ヘキ
もう3週間になるでしょうか!
夫が、ぎっくり腰になり、ツーリングに最適なこの季節、夫は、好きなバイクにも乗れず、ただ ひたすら、痛みが引くのを待っています。
病院には、通っていて、この前から、休みのたびに リハビリや牽引をやっています。
夫は、中学生のときに 実家の改装のときに冷蔵庫を1人で抱え 背骨の骨がずれてしまったそうです。
それが、たまに痛みが出て、ぎっくり腰になるようです。
これまで、我が家の力の要る作業は、主に 夫がしてくれていましたが、ぎっくり腰になってからは、及ばずながら 私が夫の代わりをしていました。
例えば、台風襲来のときの植木鉢の出し入れや出掛けるときの運転。
そして、買い物など。
一緒に 買い物に行った場合など、帰りは、夫が運んでくれていましたが、夫が腰を痛めてからは、ドスコイと荷物を両手に持って歩く私のあとを 夫が、後ろから、トボトボ歩いて付いていくという感じです。
(一緒に行ってくれるだけでありがたいです。)
ところが、ところが、昨日の朝、私が朝、起きてみると、左の肩甲骨のあたりに激痛が走りました!!
ウソッ!!と思い、少し体を捻ったら、息ができないほどの痛みです!!
どうやら、寝違えたようです……😵。
それまで、時々、肩や腰が痛いと言う夫に、
「ぎっくり腰なんかの予防に 普段から、たまには、柔軟体操とか、やったほうがいいと思うよ。」
とエラそうに言っていた私でしたが、自分も その立場になってしまいました😱。
クスッと笑ったり、深呼吸するだけでも痛いし、腕を伸ばして物を取ろうとするだけで、思わず
「あいたたたた!!」
と声が出ます。
夫も だいぶ良くなったとはいえ、前屈みになったり、違う体勢をとったりすると、「あいたたたた!」
と声が出ています。
それで、ただ今、我が家は、ブルー・スリーか、アニメ「北斗の拳」の主人公の「アタタタタタ!」という気合いの掛け声が、飛び交っているかのようです😅
昨日は、私もあまりの痛さに気分が悪く、半日、横になっていました。
好きな編み物もする気が起きず、ましてや、プールに行く気にもなれません。
これから、しばらく、体を曲げたり、力を入れる作業の必要な場合、お互い、どっちがやるか、腹の探り合いとなりそうです😅。
普段、何気なく体を動かせることが、どんなにありがたいことかと、身にしみて感じているこの頃です。
さて、こちら鹿児島も 日に日に 朝晩が、冷えてきました。
たまに ブログでアップしていますが、一年を通して、ニット製品を近くのスーパーに委託販売で、出させていただいています。
春、夏の間も 綿や麻素材のニット製品を作成していましたが、冬の到来に向けて、ますます励んでおります。
編んでいる品を少し紹介させてください。
デザインに関して、ありきたりの品ばかりですが………😵。
しかし、編むのが好きで、暇さえあれば、来る日も来る日も ただ、ひたすら没頭して、編んでいます。
水泳と並んで、私の生き甲斐となっています。
世の中には、私などよりも上手に編み、また、才能のある方がたくさんいらっしゃると思うので、私などが販売目的で編むなどとは、おこがましいのですが、若い頃から、編んだ物を売ってみたいという願望がありましたから、その願いが叶って嬉しく、ありがたく思っています!
ヘキが出て、ジッとしている場合ではないので(家事は、ゆっくりとですが、何とかできてます💦)、編み物、がんばりたいのですが、首を下に向けると痛いです。
この辛さが、通り過ぎるのを待つのみです。
ヘキには辟易! ぎっくり、びっくり、これっきりにしたいです!
(そういうわけには行かないだろうなぁ………)
夫が、ぎっくり腰になり、ツーリングに最適なこの季節、夫は、好きなバイクにも乗れず、ただ ひたすら、痛みが引くのを待っています。
病院には、通っていて、この前から、休みのたびに リハビリや牽引をやっています。
夫は、中学生のときに 実家の改装のときに冷蔵庫を1人で抱え 背骨の骨がずれてしまったそうです。
それが、たまに痛みが出て、ぎっくり腰になるようです。
これまで、我が家の力の要る作業は、主に 夫がしてくれていましたが、ぎっくり腰になってからは、及ばずながら 私が夫の代わりをしていました。
例えば、台風襲来のときの植木鉢の出し入れや出掛けるときの運転。
そして、買い物など。
一緒に 買い物に行った場合など、帰りは、夫が運んでくれていましたが、夫が腰を痛めてからは、ドスコイと荷物を両手に持って歩く私のあとを 夫が、後ろから、トボトボ歩いて付いていくという感じです。
(一緒に行ってくれるだけでありがたいです。)
ところが、ところが、昨日の朝、私が朝、起きてみると、左の肩甲骨のあたりに激痛が走りました!!
ウソッ!!と思い、少し体を捻ったら、息ができないほどの痛みです!!
どうやら、寝違えたようです……😵。
それまで、時々、肩や腰が痛いと言う夫に、
「ぎっくり腰なんかの予防に 普段から、たまには、柔軟体操とか、やったほうがいいと思うよ。」
とエラそうに言っていた私でしたが、自分も その立場になってしまいました😱。
クスッと笑ったり、深呼吸するだけでも痛いし、腕を伸ばして物を取ろうとするだけで、思わず
「あいたたたた!!」
と声が出ます。
夫も だいぶ良くなったとはいえ、前屈みになったり、違う体勢をとったりすると、「あいたたたた!」
と声が出ています。
それで、ただ今、我が家は、ブルー・スリーか、アニメ「北斗の拳」の主人公の「アタタタタタ!」という気合いの掛け声が、飛び交っているかのようです😅
昨日は、私もあまりの痛さに気分が悪く、半日、横になっていました。
好きな編み物もする気が起きず、ましてや、プールに行く気にもなれません。
これから、しばらく、体を曲げたり、力を入れる作業の必要な場合、お互い、どっちがやるか、腹の探り合いとなりそうです😅。
普段、何気なく体を動かせることが、どんなにありがたいことかと、身にしみて感じているこの頃です。
さて、こちら鹿児島も 日に日に 朝晩が、冷えてきました。
たまに ブログでアップしていますが、一年を通して、ニット製品を近くのスーパーに委託販売で、出させていただいています。
春、夏の間も 綿や麻素材のニット製品を作成していましたが、冬の到来に向けて、ますます励んでおります。
編んでいる品を少し紹介させてください。
デザインに関して、ありきたりの品ばかりですが………😵。
しかし、編むのが好きで、暇さえあれば、来る日も来る日も ただ、ひたすら没頭して、編んでいます。
水泳と並んで、私の生き甲斐となっています。
世の中には、私などよりも上手に編み、また、才能のある方がたくさんいらっしゃると思うので、私などが販売目的で編むなどとは、おこがましいのですが、若い頃から、編んだ物を売ってみたいという願望がありましたから、その願いが叶って嬉しく、ありがたく思っています!
ヘキが出て、ジッとしている場合ではないので(家事は、ゆっくりとですが、何とかできてます💦)、編み物、がんばりたいのですが、首を下に向けると痛いです。
この辛さが、通り過ぎるのを待つのみです。
ヘキには辟易! ぎっくり、びっくり、これっきりにしたいです!
(そういうわけには行かないだろうなぁ………)
この記事へのコメント
私ども夫婦も4年前に怪我をしました。
夫はその年の2月、ユンボに足を轢かれ
私は10月に左手の橈骨遠位端骨折と…
まぁ辛うじて時間差がありましたので
助かりましたが。
もちつもたれつの言葉どおり
こうした経験をしてみて
つくづく結婚していてよかったと
思いました(苦笑)
どうかおだいじになさって下さいね。
所で、「ヘキ」とは?何
私も学生時代、よく怪我したものでしたが、ご主人も小枝さんも 悲惨な事故に遭われましたね😵! なんと申し上げてよいのか………。生きているといろいろ大変なことがありますが、夫婦であれ、友人であれ、支えてもらえる人がいると少し心が楽になりますね!
年と共に 体の不調が増えていくでしょうから、気持ちだけは明るくやっていきたいです!ありがとうございます😄
ありがとうございます。
本格的に寒くなる前にバイクに乗れるようになったら!と願っています。
「へき」………全国的にわかる言葉だと思っていましたが、そうではないようですね😵 なんと言えばいいのでしょうか!
「寝違え」でしょうか?!私は、寝るときは、このところ、真上か、右を下にして寝ていたのですが、珍しく反対側の肩を下にして寝たので、筋がどうにかなったのかもしれません。
ご夫婦が同時に重たい物など
持てないと困りますね。
お二人共早く治りますよう祈っています。
ニット帽やバッグ 色も形も
とても素敵ですね。
エビぞり、夫にも勧めてみますが、私もやってみようと思います。寝違いは、首も痛いですが、肩甲骨の下辺りまで痛いです😵。薄紙を剥ぐようにでもいいですから、良くなって欲しいです😢
そうなんです!!😵この間まで、重いものは、夫に持ってもらっていましたが、今は、二人で持つか、時間さえ経てば、夫より早く治る可能性が高い私の方が持った方がいいかな!!と思います。
シナモンさんも素敵な作品を工夫され、かつ、丁寧に作られているので、私も頑張らなければ!と鼓舞されています!!
体の要である腰の痛みは辛いことですね
腰の痛みには悩まされ続けているので、ご主人の辛さがよくわかります
お大事になさって下さい
そして、わらびさんは編みもので肩や腕の使い痛みでしょうね~
それにしても沢山の帽子、縄編みのスキー帽やピンク系のショルダーバッグは素敵です
momが店先で見つけたら買ってしまいそう~
帽子やバッグ?のお作品を拝見しました。素敵な趣味ですね。
何をしても痛みが襲い、息苦しくなることもありますよね~
寝違えとの事ですから、痛みが引くには時間が掛かる事でしょうけど、「痛み止め」の薬もあるんですよ~
私が数か月間原因不明で苦しんだ痛みを、診察を受けた総合病院でとりあえず「痛み止め」をと処方された薬は
嘘のように痛みが治まりました。
それから検査など繰り返し、やっと原因の病名が1年ほどして分かり、今は治療薬だけ飲んでます。
痛み止めは治療薬ではないので、不安もありましたが、とりあえず痛みのない生活が嬉しくて~
お得意な編み物、素敵ですね~
私も自分の手作り品を販売できるのが夢ですが、どれも中途半端で、クオリティも低く、売り物になりそうなものは作れません。
わらびさんの水泳や編み物の「生き甲斐」は羨ましい限りです~
ご主人もわらびさんも、お大事にしてくださいね~
腰の痛み、私も少しはわかります!本当に要ですよね、夫も痛感しているようです😵
そうですね、自分では気づかないけれど、同じ姿勢で、時には根を詰めていることもあるようなので、知らず知らず凝っていることから起こったことかもしれません。
柔軟体操、私が主にやるべきことかもしれません😅。
私も若いときから結構、怪我が多かったです😅 活発な美代子さんなら、そうしたこともおありかなぁなんて思いますけど💦、私の場合、単に考えがないのでしょう😵
編み物、こどもの頃、近所に編み物上手な同級生の幼友達がいました。その子は、簡単な小物など作っていましたが、私は、その子から、鎖編みを教えてもらい、嬉しくて、それだけを何メートルも編んで満足していました😆。その時に編み物への愛着が生まれたように思います(笑)。
痛み止めの薬、いいかも知れないですね!!今現在も痛くて、ゆっくりとしか動けません。そう長くは飲まなくていいと思うので、治るまで、痛み止めの薬を飲んでみようかなと思っています!!
ありがとうございます🙇
えっ?!たぁくんママさんの手作りの品々、私が言うのもなんですが、細かい所もツレとか無くてクオリティー高いと思います。たぁくんママさんの作品、いつも楽しみにしているんです!!
日にち薬とよく言われますが、漠然と
しすぎて歯がゆい気がします。
でも、手術などをしなくて済むのは
不幸中の幸いだったかもしれませんね。
我が夫婦もお互いが出来ることを出し合って
二人で一人前という日常です。
編み物、お近くだったら習いたいです。
手先の仕事の全てが苦手になりました。
早く良くなって、また編み始められると
良いですね。
冷える季節になるので、ご主人様共々
大切にお過ごしください。
フォローしようとなさって、
名誉の負傷ですか。そういう時って
あるんですよね。どうぞ、無理を
なさらず、お大事にお過ごし下さい。
私の経験では、肩凝り状態の時、
寝違えが起こりやすいように思います。
今の痛みが引いてからの話ですが、
寝る前の軽い体操など試してみて下さい。
ありがとうございます🙇
つばささんのお宅も ご夫婦、お互いにできることをされて、二人で一人前………今まで、力仕事は、主に夫に頼っていましたが、私も考えないといけないと思っています。
そうですね、冷えも体の不調に関係しますね。なるだけ冷やさないように気を付けます!!
名誉の負傷!!😆そう思っておきます、ありがとうございます😄
肩凝り状態のときに寝違え………そう言えば、この頃、夢中になるあまり、根を詰めて、編み物などしておりました。
はい、おっしゃる通り、寝る前に軽いストレッチをしてから、休みたいと思います😄。
コメント返しが、前後しました🙇💦
二人で家のなかで、動き回っていると 「あいたたたた!」としょっちゅう言うことになるのですが、途中、おかしくなり、笑ってしまいます!
でも笑うと背中が痛いので、すぐに顔がひきつりますけど😅
そうですね!日にち薬の効果を日々、実感していきたいと思います😆。
兎に角、この痛みが襲うと・・お医者さんに手を合わせたくなりますね「どうか痛みだけを止めてください。」。
私はそのほか、ヘルニアと狭窄症があります。
25日は富山の帰りに、札幌に行き半年ぶりの診察をしてもらいます。
わらびさん、ご主人をお大事に~オートバイは転んだ時は大変です。
乗ってはダメだと申しませんが、なるべくやめましょうね。
夕焼けさんも 持病をお持ちなのに日々を明るく過ごしていらっしゃいますね! 大いに見ならいたいところです!!
はい、お互いに相手のことを労らないといけない年齢になってきました。
バイク………車と違い、ぶつかったら、大ごとになりそうですよね😵 振動も腰には良くないと思いますがどうでしょう。本当に痛みが早く去ってほしいです!
私も一日中「いたたたた!」と叫んでいる1人です。
右側の五十肩。
左の時より痛くてもうホント、ウチはわらび家の隣?
ぎっくり腰6回やらかしておりまする。
痛いの痛いのとんでけー!!!
飛んでかない(泣)
ご主人お大事に。奥様お大事に。
奥様可愛いニット帽。販売求!
可愛過ぎ
いつも溌剌としたイメージのwingaさん。そうですか………😵 私も10年位前に右肩が約1ヶ月痛くて夜もその痛さに目が覚めるほどでした!きっとwingaさんもそんなことあるのでしょうね。その上にぎっくり腰を6回も!😵それなのに いつも明るくされて😢………健気に………きゅっと抱きしめたいです(私でなくとも抱きしめたい人 多数かも!)🙊。
私も腰、強くないです。お互い、気をつけましょう⚠
痛めて整形に通ったりしていました。
お盆の時期に痛みもとれたので、医者の
診察もなく、自己診断で行ってません(^_^;)
お互いの痛みの時期が重なると、大変ですね。
腹の探り合いって、もう頭脳プレーですね。
無理しないとアカン場合もあるけど、無理も
ほどほどにねっ!
おぉ~素敵なお帽子!
例のマークを入れて作ってもらおうカナ?
(^'^)
いますが、1週間ほど自然に治まる
のをジッと待っている事が多いです。
秋晴れの良い時期に出歩けないのは
辛いですが、無理をしない様にして
大事にして下さい!
かく言うボクもギックリ腰持ってます。
股関節やられたギックリ腰の時が一番ピンチでしたが、今治まってます。
だからと云うわけではないですが、最低でも月に一度だけは整骨院に通うことにしてるのです。
でないとつい油断して重たいモノ持とうとするうっかり者なんですもん。
それにしてもわらびさんチはご主人と連係プレイが出来るしヨロシおすやん。
ボクみたいなプロの独身は何でも自分でしなあきませんもん。
腹の探り合いも助け合いもいと楽し。
ヨロシおすやん。
もーにんです!腰や背中が痛い人、結構、いらっしゃる………😢 そうですね!無理しなきゃならない時もありますけど、極力、気をつけます👮りーにんさんも!
おー、うっかりしてましたー!りーにんマーク!!入れなきゃ!!😉(調子いい~😆)
ぎっくり腰!見てて痛そうです!私も妊娠中に痛くて動けない時があったのですが、あれは、ぎっくり腰だったのかいまだにわかりません。
はい、遠出は、できそうにないので、近くをうろうろしています。今日は、お隣の小学校が、文化祭をやっているので、ぼちぼちと歩こうと思っています。
股関節と関連したぎっくり腰………それもすごく大変そうです😵 定期的に病院へ………転ばぬ先の杖といいますが、それは、いい考えですね😉
腹の探り合い………夫は、無理してでも なんでもやろうとしてくれますが、その兼ね合いを考えているのが、私です(お前かい)😅
でも 今は、大概のものは、私がやらなければ!と肝に銘じています!
タイミングなんですよね
自分も子供が乳児の時にひゅっと
前かがみになって抱き上げた時に
おい!誰かちょっと来てくれって
その時よく持ち続けたもんだと…
ありゃ、やったもんじゃないとわからないですよね
ムリしないでくださいね。
痛みは辛いですね。私も、ギックリ腰、五十肩を経験していますから、わかります。わかります。そして、今は頸椎椎間板ヘルニア一歩手前、腰椎椎間板ヘルニア二歩手前という爆弾を抱えながらの海外暮らしですから、だましだましの日々です。
素晴らしい編み物の作品たちですね。これは十分に売り物ですわ。私もお近くなら欲しいです~。
少し心配なのは、寝違えが原因なのかな?ということです。編み物の姿勢は、頸椎に負担がかかりますので、まさか、私と同じような状態ではないかと、、、ちょっと心配になりました。私の場合、年齢的なものもありますが、ピアノ、パソコン、スマホ、運動不足、それらが原因による頸椎椎間板ヘルニア一歩手前を引き起こしました。
編み物の姿勢は、首が前に出ませんか? あまり長引くようなら、詳しい検査をオススメします。なんでもないとは思いますけどね。
どうぞお大事になさってくださいませ。
割りとお若いときにぎっくり腰になられたんですね😵 そんなことでも なってしまうものなんですね。ビックリですΣ(*゚Д゚*)
物を持つときの体勢って、大事なんですね!
これから先、ますます、そんな注意をしていこうと思います。
帰国される度に そのような状態
で、終わりの見えなさそうな(すみません)ご実家の片付け、大変そうです😓
私も編み物を始めると熱中しますから、首がどんな状態でいるのか、考えたことなかったですけど、チェックしてみるのも大事なことですね!😵
はい、長引くようなら、病院へ行きます!!
アドバイスありがとうございます🙇
ぎっくり腰、私も何度か経験したことが有りますが、とにかく、安静にしていれば、必ず、治るようですから、ゆっくり、安心されて過ごされたら良いのではないかなと思いました。ただ、なったばかりは、とっても、辛いでしょうが、時間の経過が、時薬だと思ったら良いのではと、思いました。また、ご夫婦で笑顔でスイミングに行かれる時が来ます事を、願っています(^^)/
いつも、お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
私は、ほぼ毎日、夫は、週に1、2回は、プールで泳いでいるのに ぎっくり腰や 寝違えを起こすなんて、恥ずかしいし、水泳推進会なんてあれば、叱られそうです😅
まぁ、夫は、中学生の時に背骨を傷めていますから、それが年と共にヘルニアになっているようです。
私もヘルニアの可能性もなきにしもあらずという感じなので油断しない方がいいでしょうね。
はい、また、二人とも元気で泳げることを熱望します!😆
ボクもぎっくり腰は何度か体験してるのでよくわかります。アレは痛いですねぇ。
他の方もおっしゃってますが、寝違えは肩こりから来てるのかもしれませんね。
帽子、カワイイ(^o^)
売り物になるクオリティーの物が作れるってスゴイ!
お大事になさってくださいませ。
医者に一度診てもらって、痛み止めを処方してもらうのもアリかもしれませんね。
ぎっくり腰になられた経験のある人が、こんなに多いとは思いませんでした😵
私もですが、みなさん、体のあちらこちらに様々な不具合を持っていらっしゃるんですね。
私もがんばります。私の場合、ひどい寝違えは、数年に一回は起こるので、柔軟体操を毎日、少しだけでもやらなければなぁと痛感しています😵。
お陰さまで、完全にとは言えませんが、だいぶ痛みが取れて、動きが普段に近くなってきました😄
ありがとうございます🙇
ぎっくり腰は、私も悩まされました。現在も腰の痛みとは闘っています。ぎっくり腰ではないですが、大病で腰にもその痛みが残っています。
お大事になさってください。
大丈夫ですか、早く治してくださいね。
趣味の水泳が出来ず、落ち着かないの、
代わりに、編み物に没頭できる~
アウトドア、水泳、あっインドアですね、
でも水泳と編み物は、バランスのいい
趣味ですね、ポパイいわく、バイクと
農園わ、時期がかぶっちゃって~
どちらか犠牲にしなくちゃいけない、
早く泳げるようになれば良いですね、
わらびさん手作りのニット帽子、
近くに売ってれば、絶対欲しい
っす。
ぎっくり腰に悩まされたことがおありなんですね😵 そして、現在は、常に痛みがおありのようですね😵😵
そんななか、旅行に行かれたり、樹木のお世話されたり、絵を描かれたりお忙しくされてらっしゃいます。でも好きなことを行うと少し、気が紛れる気がしますよね! 私もがんばります!
そうなんです!編み物ばっかりしていては、同じ姿勢をとり続けますから、水泳をして動かしているので、リスクが、多少、相殺されているのではないかなぁと思っています。
バイクと野菜、時期がカブッちゃいますか!それは、ポパイさんにとって、ストレスになりますね!😵
私もポパイさんの作られた野菜が近くにあれば、絶対、買います!!😄
実は、わが家ももう数十年も前のことですが、ぼくがお布団を干そうとしているときに「ギクッ」となりまして、しばらく重いものが持てませんでした。
その後、温シップ療法で回復していったものの、ゴルフに行って、から足を踏んで、またぎっくり腰で、病院通いしました。
今も腰痛が残っていますが、ぎっくりは治っています。
でも、いつまたやるかと思うと不安でどうしても慎重になります。
わらびさんも、ご主人共々どうぞお大事になさってください。そういえば、ぼくがぎっくりをやった時、お医者さんには水泳を勧められていました。
だから、ムリさえしなければ、いいのじゃありませんか?
あらー、奥さまにそう言っていただき嬉しいです🙇 励みになります!
コメントをくださる方の殆どが腰を痛めた経験がおありのようです。腰痛で悩んでいる方が、こんなに多いなんて、思いもしませんでした。
はい、夫も病院で、水泳やってくださいと言われて、ボチボチやっています。
ただ、中学生の時に傷めた背骨の5番目の骨がずれて、椎間板ヘルニアになっているそうで、今後が心配でもあります。